徒然日記

心の声に、耳を傾ける

英語の講師として教えている予備校の、年度末のある最終授業にて。

事務局から、ある生徒の相談に乗ってあげてほしいとの依頼。
次年度のことでいろいろ悩んでいるらしく。
会って話を始めて、
ものの10秒後には大粒の涙を流していました。
その話し振りはしっかりとしたものを感じながらも、
まさに涙は溢れて止まらない状態でした。
その生徒の話の要旨は、以下。

————————–
自分の学校はエスカレーターだから周りは焦ってない。
塾だと周りがどんどん先に進んで、置いていかれてる気分。
だからといって、スイッチが入らない自分がいる。
このまま高3になって塾の授業を受け続けても、
身になる気がしない。それならお金の無駄になる。
親にも申し訳ない。
今、自分が何をしたいのかもわからない。
大学受験以外の道も含めて考えるために、
一度リセットしたい。
————————–

話を聞いていると、
自分を客観的に見れているし、
親への感謝の心もあって、
もうホントに素晴らしいなと思って聞いていました。

ただ、気は焦るばかりで行動が伴わない。
そんな自分に腹立たしさを感じての涙だったのでしょう。

こういう面談を終えるといつも思います。

何を言ってあげたら正解だったのか。

僕はひたすら話を聞いて、承認して、
どうしたいかを聞いて、承認して。
話を聞く→承認
の繰り返し。

したいことが見つからない、というまさにその悩みに対して、
僕がしてあげたいことはたくさんある。

結局、人の悩みというのは、
他人と比べることから生じるものだと、
感じさせられた一件でした。

塾を辞めてしまった生徒に対しては、
僕はなす術がありません。
会社のルールですから。

その生徒はきっと、自分の中にある小さな
「〜したい」という心の声に耳を傾けることで、
道が開けてくるのだと思います。

小川なら、少し時間をもらえれば、
そのお役に立てるのに。

歯痒い。
そんな一件。

自分を十全に活かす前のページ

合格発表次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    朔日参り@大神神社

    今日は妻と大神神社へ、朔日参りにいってきました。大神神社公式…

  2. 徒然日記

    本の読み方 〜著者に会う〜

    小川です。今日も1冊、本を読み終えました。波はあるんで…

  3. 徒然日記

    家でできることを楽しもう

    最近は家にいる時間が多く、妻と一緒に料理をする時間が増えています♪…

  4. 徒然日記

    成功法則のウソ

    「成功者は全員〇〇している!」フリーランスで活動していると、…

  5. 徒然日記

    緊急のときほど、本性が現れる

    今、世界では〇〇ウィルスの関係で大変なことになっています。まだ自分に…

  6. 徒然日記

    身体反応に意識を向ける

    1月24日(金)は、マツダミヒロさん主催「しつもんZENインストラク…

  1. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方
  2. 教育

    勉強をする意味って??
  3. 徒然日記

    身体反応に意識を向ける
  4. 教育

    ランキング、8位になりました!
  5. 教育

    自分の人生は誰のものか
PAGE TOP