教育

言葉を変えるだけで、ゲームばかりの子供が机に向かう

こんな記事を見つけました。

「ゲーム三昧の子」が勉強に向かう“魔法の言葉”

友人がシェアしてくれていました。

子供たちは大好きなゲーム。
でもゲーム自体がダメなわけではありません。
ゲーム大好きでも勉強がよくできる子はいますし、
ゲームをしないけど勉強ができない子もいます。

この記事の執筆者である石田さんは、

「勉強はゲームであることを教えてあげればいい」

とおっしゃっています。

自分で「勉強をゲーム化」できる子は確かに少ないでしょう。
であれば、大人、特に親が勉強をゲーム化すればいい。
具体的な方法として
「勉強に関して使用する用語を変えていく」
ことを石田さんは推奨しています。

例えば

「知識」→「アイテム」
「応用問題」→「アップデート版」
「解説」→「攻略法」

なるほどーー!
と思いました☆
同じ勉強ですが、捉え方次第で気持ちも変わるのは
人間大人でも子供でも同じですね。
「勉強」という言葉で苦しさを感じるのなら
違う用語に置き換えてあげればいい。

そして、たしかに学校の勉強はゲームだと思います。
本質からはずれてしまうかもしれませんが、
点数を取るためのゲームと割り切ってしまえば、
苦痛だったはずの勉強も楽しくなるかもしれません。

それで勉強を好きになってくれたあとに、
勉強の本質をわかっていってくれたら、と思います。
「勉強をゲーム化」は、勉強嫌いな子供への
入り口としてとても良いと思います。

自己矛盾をはらむ会社前のページ

「場」を感じる次のページ

関連記事

  1. 教育

    同じ授業同じ教材なのに合否が分かれる理由は?

    ☆一を聞いて十を知る子どもの育て方 コラボ講座 ~抽象具体の捉え方~☆…

  2. 教育

    聴き方一つでコミュニケーションの質が変わる

    最近、年度末でいろいろと忙しい中ですが、来年に向けて新たに動き出して…

  3. 教育

    大人への不信感を持っていないか?

    「大人の言うことなんか聞きたくない」日本の社会全般に、こうい…

  4. 教育

    で、結局何番が一番正答率高いの?

    さぁ、いよいよあと少しでセンター試験です!予備校講師・塾講師…

  5. 教育

    数学とは、実生活の問題を解決するためにある

    今日の小川のブログを読む前に、ぜひこちらをご覧ください。○渋…

  6. 教育

    人は何回言えばわかるのか、その正解は…

    今日は家庭教師に行ってきました。集団授業は今月はほぼなくなりましたが…

  1. 教育

    自分を客観的に観察できると、人生うまくいく
  2. 教育

    大人への不信感を持っていないか?
  3. コーチング

    小川のテーマフリー個人セッション
  4. 教育

    一人か二人か、その違いは大きい
  5. 教育

    人は何回言えばわかるのか、その正解は…
PAGE TOP