教育

なぜ東大出身者は教師にならないのか その1

こんな記事を見かけました。

「東大まで行った人は教師にならない。中間層が中間層を再生産している」 現役東大生の発言で議論勃発

https://news.careerconnection.jp/?p=22223

※まず言っておきますが「ウチの先生は東大出身ですよ」という反論は
 完全に筋違いです。記事をちゃんと最後まで読んでください。

この記事を簡単にまとめると、

ある教師「(偏差値30で学年ビリのお前に)行ける大学ない」
ある生徒「ふざけんな」
→猛勉強の末、その生徒は東大合格
「『お前はここにしか行けない』と志望校を指定する教師ってなんなん?
 お前が行けないからって生徒にそれを押し付けるのはどうなん?」

ということです。ざっくりまとめました。

この問題の本質は、
学校に実際に東大出身や京大出身の教師がいるかどうかではなく、

「教師が自分の体験したことだけで
 生徒の未来を判定し制限してしまうのが問題だ」

ということです。

だから、東大出身でも
「お前は無理だ」
って言う教師はダメだし、
名前も知られていないような大学出身の教師でも
「今は厳しいがめちゃ頑張ったら東大行けるかもよ」
と言ってくれる教師がいいよね、ということです。

この記事に
「私教師目指してるのに…」
と不快に思った人がいるそうですが、
目指せばいいんです。中間層だろうが。
生徒の可能性をちゃんと信じてあげられる教師になればいいんです。

ツイッターで少しバズった記事のようなのでとりあげましたが、
表面上の言葉しか捉えていない人が多くてなかなか面白かったです。

上記の記事もちゃんと読んでない人が多そう…。
まぁ僕もこの記事になったテレビ番組を見てないので
あんまり反論できませんが。

一つ確かに言えることであり僕が願うことですが、

親や教師の役割は
「自分より優秀な人間を育てること」

だと思います。
じゃないと、社会は成長していきません。
自分の枠内でしか物事を伝えられないと、
自分を超える人を育てることなんかできないと思います。

(つづく)

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
 小川教育研究所
  小川 周平
◯YouTube: https://www.youtube.com/user/ogawa0722
◯twitter:https://twitter.com/og_labo0722
◯Facebook: https://www.facebook.com/shuhei.ogawa.96
○小川教育研究所(Facebook):https://www.facebook.com/小川教育研究所-322169028313954/
◯Blog: https://ameblo.jp/suhalebrook/
◯LINE@: https://line.me/R/ti/p/%40mhs8204h
◯HP: https://www.og-labo.com/
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
講演依頼申込
https://ws.formzu.net/fgen/S94018480/
コーチング体験申込
https://ws.formzu.net/fgen/S89706353/
天職コーチング申込
https://ws.formzu.net/fgen/S43732653/
家庭教師申込
https://ws.formzu.net/fgen/S40780237/
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆

頭がいい人の読書術前のページ

なぜ東大出身者は教師にならないのか その2次のページ

関連記事

  1. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

    かなり久しぶりに、Facebookのライブ配信やりました!昨年9月2…

  2. 教育

    「あなたには価値がある」に納得いかない人へ

    今日、あるイベントに参加してきました!自由な生き方をいろんな世代の観…

  3. 教育

    ビリギャルからのバトン

    白状します。正直に言います。こんなに、愛と希望に満ちた本だったとは。ビ…

  4. 教育

    人は自分の視点でモノを語ることを知るべし

    今日、何気なくツイッターを開いたら、幡野広志さんのツイートを見かけた…

  5. 天職発見

    天職と自己紹介

    昨日、「天職と自己紹介」のZoom勉強会を開催しました!◯天…

  6. 教育

    自分を客観的に観察できると、人生うまくいく

    予備校講師としてそして家庭教師として生徒を担当していると、ある一…

  1. コーチング

    人間はみんな多重人格者?!
  2. 教育

    「天気の子」のサブタイトルの意味は?
  3. 教育

    失敗が怖いなら「失敗」という概念をなくせばいい
  4. 徒然日記

    散歩をして、たどり着いたのは
  5. 徒然日記

    一番大切なことは何か?
PAGE TOP