教育

やる気スイッチなんて、ない

「うちの子はやる気がないんです
「やっとやる気になったようで、勉強し始めました」

これ、よく親御さんから聴くセリフです。
でも実は、「やる気になったからやる」のではありません。
子どもの中に「やる気スイッチ」というものはありません。

「やる気になるできる」
ではありません。
「できるやる気になる」
という順番です。

算数・数学が苦手な子どもは多いです。
でも、ふとしたきっかけで、算数・数学を
めちゃ勉強するようになります。

それはどういうきっかけなのか。
「あ、この問題できた!」
がきっかけです。
「なるほど、そういうことか!」
と理解「できた」瞬間です。

つまり、
「小さなできる」
を積み重ねていくと、いつの間にか
「やる気が出る」
のです。

スポーツでも一緒。
バスケだったら、まぐれでもいいので
シュートが入ったら嬉しいのです。
それが何本か入ると、もう夢中になります。

小さなこと、なんでもいいので
1つ2つできると、やる気になって
夢中になってやり始めます。

一番最初なんか、できなくて当然。
わからなくて当然。
わからないものに、
いきなりやる気が出るなんて、
なかなかありません。
(わからないことにワクワクする性格ならありえますが)

だから、少しでもいいので「できる」体験を
積むことが大切です。

「うちの子、やる気がないんです
と嘆く前に、できることをやらせてみませんか。

「小さな『できる』を積み重ねると、やる気が出てくる」
これは、通称「ビリギャル」の著者、坪田先生から
僕が学んだことです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ビリギャルのモデルになった小林さやかさんの
オンライン(zoom)講演会を主催します。

【日時】
9/26(土)1416時です。

【価格】※早割実施中!
8/31までのお申し込み:3,000
9/1以降のお申し込み:3,500

【講師について】
小林さやかさんは「講演依頼.com」で
講演依頼がトップクラスの講演講師でもあり、
現在は大学院で学習科学の研究をされています。
教育についてのためになる話や
家族や先生、そしてコーチについての話が聞けます。
ぜひ、ご参加ください。

https://birigal20200926.peatix.com/

褒めるとき、行動や結果を褒めていませんか?前のページ

失敗が怖いなら「失敗」という概念をなくせばいい次のページ

関連記事

  1. 教育

    ビリギャル チャンネル 開設!!

    僕は数年前から、「ビリギャル」の著者、坪田信貴さんが大好きです。教育…

  2. 教育

    医者の不養生になっていませんか?

    コーチングを提供しているものとして、自分自身もコーチングを受けていま…

  3. 教育

    聴き方一つでコミュニケーションの質が変わる

    最近、年度末でいろいろと忙しい中ですが、来年に向けて新たに動き出して…

  4. 教育

    一番長い英単語とおぼえ方

    一番長い英単語って、何だと思いますか?モノによって多少違ったりしま…

  5. 教育

    思い込みではなく、事実ベースでみる

    「先生、私英語全然できないんです…」生徒がよくこう言いながら…

  6. 教育

    大人になってからの挑戦

    子供の頃は、いろんな挑戦をしていた。というか、ほとんどのことが初めて…

  1. コーチング

    人間はみんな多重人格者?!
  2. 徒然日記

    散歩をして、たどり着いたのは
  3. 教育

    愛だけでは地球を救えない
  4. 教育

    コミュニケーションには人それぞれの「型」がある
  5. 教育

    新しいツールを実験・体験
PAGE TOP