教育

英単語の覚え方 〜対義語と一緒に覚える〜

「単語はどうやって覚えたらいいですか?」
「復習は何をしたらいいですか?」
「長文が読めないんですがどうしたらいいですか?」

もちろん悩みは人それぞれですが、
集約していくとそれほど悩みの種類は多くありません。
皆、似たようなことに悩んでいます。

一つ、単語の覚え方を紹介しますね。

「反対の意味とセットで覚える」

いきなり難しい単語だと覚えづらいので、
身近な単語からスタートしましょう。
「グローバル化」って、現代のキーワードですよね。
一度は耳にしたことがあるでしょう。
英語ではglobalizationといいます。
グローバルはそのままglobalといいます。
意味は「全世界的な」という感じです。

globalの反対の意味の単語、知っていますか?
実は、こちらもよく目にしたり耳にしたりする単語です。
さぁ、正解は?






もったいつけるのはよくないですね(笑)
正解はlocalです。
「ローカル番組」とか「ローカル線」とか聞きますね。
これは、決して「田舎」という意味ではありません!(笑)
その意味は、「その地域に特化した」というイメージです。

globalとlocal、ぜひイメージとともにセットで覚えたいですね。
ついでに発展させると、
globalizationの反対はlocalizationです。
「グローバル化=世界規模化すること」
「ローカル化=地域に特化すること」
くらいのイメーです。
地域活性化が叫ばれている昨今、localizationも現代のキーワードだと思います。

ぜひ、覚えてみてくださいね♪

センター試験の日は次のページ

関連記事

  1. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

    かなり久しぶりに、Facebookのライブ配信やりました!昨年9月2…

  2. 教育

    記憶法 〜感情を乗せる〜

    突然ですが、「覚える」のは、得意ですか?おそらく、「い…

  3. 教育

    ビリギャル チャンネル 開設!!

    僕は数年前から、「ビリギャル」の著者、坪田信貴さんが大好きです。教育…

  4. 教育

    センター試験1日目を終えた受験生へ

    1日目、お疲れ様でした!!あっという間だったでしょう。でも、まだ明日…

  5. 教育

    学び方は学ばない

    「単語って、どうやって覚えたらいいですか?」英語を10年以上中学生高校…

  6. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その1

    こんな記事を見かけました。「東大まで行った人は教師にならない。中…

  1. 教育

    会心の一撃(新聞に載りました♪)
  2. 徒然日記

    身体反応に意識を向ける
  3. 教育

    オンラインとオフライン
  4. 教育

    愛だけでは地球を救えない
  5. 教育

    コミュニケーションには人それぞれの「型」がある
PAGE TOP