教育

センター試験直前のジレンマ

最近ある人とよく話す話題が、「教育」と「自立」について。

「教えるって、ホント無力だよねー」

とはその人の言葉。

それは、確かに僕自身も感じているところです。
いくら教えても教えても、学力が伸びなかったり。
本質的な成長につながらなかったり。
こちらが頑張れば頑張るほど、
生徒の結果に一喜一憂してしまう自分もいます。

頑張れば頑張るほど、生徒に期待をしてしまったり。
期待をかけること自体は悪いことではないと思っていますが、
その期待通りにならなかったときに「がっかり」するのは
生徒にも失礼というか、自分で勝手に期待しただけやん、
という話になります。

相手の成長は望むが、必ずしもこちらの思い通りになるわけではない、
ということはちゃんとわかってはいるものの、
そうならないときに自分の中にいろんな感情が湧いてきます。

これはあくまで自分の感情なので、それは自分で処理をする。

もっと大事なのは、教育をすることによって相手が
自ら成長する機会を奪っているのではないか、という視点。
「教育」の定義にもよりますが、教育が「教えること」だとするならば、
「教えることで生徒が自ら考え、気づいていく機会を奪う」
と考えるのが妥当ではないでしょうか。

それでも、この受験界においてジレンマなのが、

「気づくのを待っていられない」

ということです。待っていたいのだけれども、待っていると間に合わないのです。
受験は迫ってきてしまうのです。センター試験はやってきてしまうのです。
とりあえず、点数が上がるテクニックを教える。
英語なら読み方を教える。出そうなポイントを教える。
それはその場ではOK。

でも、長期的に見て、それがベストかと言ったらベストではない。

ちょうど今、センター試験前。
この葛藤に悩みながら、今日も全力授業してきます。

ビリギャル チャンネル 開設!!前のページ

語彙力は、思考の基盤である次のページ

関連記事

  1. 教育

    ミスコミュニケーションの原因は?

    人と話していてイラッとするとき、原因は様々ですが、基本的には「自分…

  2. 教育

    大学総長から、新大学生へのメッセージ

    僕には趣味がたくさんありますが、予備校講師を始めてから、一つ趣味が増…

  3. 教育

    同じ授業同じ教材なのに合否が分かれる理由は?

    ☆一を聞いて十を知る子どもの育て方 コラボ講座 ~抽象具体の捉え方~☆…

  4. 教育

    笑顔は肯定の証

    先日の体験コーチングのときでした。「おがしゅーさんの笑顔がとてもス…

  5. 教育

    中学英語を学び直すには

    中学のときに初めて英語を学び、しばらくは暗記でなんとか点数を取ったけ…

  6. 教育

    スピーチ力の鍛え方

    今日は、いつもスピーチについてお互いを高めあっているパートナーと自宅…

  1. 教育

    ビリギャル チャンネル 開設!!
  2. 教育

    オンラインとオフライン
  3. 教育

    失敗が怖いなら「失敗」という概念をなくせばいい
  4. 徒然日記

    一番大切なことは何か?
  5. 教育

    褒めるとき、行動や結果を褒めていませんか?
PAGE TOP