教育

一番長い英単語とおぼえ方

一番長い英単語って、何だと思いますか?

モノによって多少違ったりしますが、
一番長いのはDNA(デオキシリボ核酸)。
でもこれは長すぎて印字されたことがないそうです。

ということで。
辞書に載っているレベルで一番長い単語を探してみました。
諸説ありますが、今日紹介したいのは、これ。

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
「超微視的珪質火山塵肺疾患」
(ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス)

で、これをネタで生徒に教えたことがあり、
それを妻に話したことがあります。
すると、面白がって妻も覚えました。

1年以上前のことです。

そして昨日。
寝る前に、妻がこれを言えたことに
驚いてる。
「面白い」って、大事だ。

※長い英単語についての講義動画を撮りました。
期間限定公開です♪ 

↓↓「長い英単語」

こんなときだからこそ、飲もう前のページ

自分をご機嫌にする方法次のページ

関連記事

  1. 教育

    人は自分の視点でモノを語ることを知るべし

    今日、何気なくツイッターを開いたら、幡野広志さんのツイートを見かけた…

  2. コーチング

    技術を使えば使うほど、相手は離れていく

    カウンセラーやコーチだけではなく、学校の先生や子を持つ親も、皆が持っ…

  3. 教育

    失敗が怖いなら「失敗」という概念をなくせばいい

    安心感や不安の研究をしていると必ず出くわすのが、「失敗」に対する恐怖が…

  4. 教育

    どこに遊びに行きますか?

    「本質的な質問は、人生を変える」こう確信した出来事があったの…

  5. 教育

    未来が、見える

    この1週間ちょっとで、話し方・コーチング合わせて10名の方の個人セッ…

  6. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その1

    こんな記事を見かけました。「東大まで行った人は教師にならない。中…

  1. 教育

    僕、惚れやすい人間なんです
  2. 教育

    「もう、やってられない」の本音
  3. 教育

    人は自分の視点でモノを語ることを知るべし
  4. 教育

    気分がアガらないときは、丁寧にしてみる
  5. 教育

    本を手放すときの基準は?
PAGE TOP