教育

自分のできることを全力でする

全国に緊急事態宣言が出されました。
学校も軒並み休校になっています。
感染のリスクや経済活動など
不安なことは尽きませんが、
結局自分たちにできることを
精一杯やるしかないと思います。

その中で、じゃあ小川にできることは何か。
僕の専門は大学受験英語とコーチングとスピーチ。
大学受験英語に関しては、動画を撮ってYouTube
アップロードすることで、子どもたちの学習の
一助になればと思っています。

今、心配なのは子どもたちの学習環境。
学校がない今、なかなか自分で学習の習慣を
つけるのは難しいかなと思います。
全て自分でやらなければなりません。
学習環境だけならまだしも、
新年度が始まって新しい単元についても、
自分である程度学習を進めなければなりません。

新しい単元って、当たり前ですが最初は
チンプンカンプンですよね。
それを自分でなんとか勉強するのは難しいです。
だからこそ先生の存在がいるのです。
だからこそ先生の力が必要なのです。

小川は学校の先生ではありませんが、
中学から高校の英語は一通り教えられます。
14年間予備校・塾で教えてきた経験がありますし、
そもそも大学の専門は英語の教授法です。

学習の心配をしている子どもたちのために、
僕ができることを、やろうと思います。
オンラインで、英語が学習できるように。
早く進めないとサボりぐせがあるので、
自分にムチうって頑張ります(笑)

当たり前のことをする。そして正しく恐れる。前のページ

家でできることを楽しもう次のページ

関連記事

  1. 教育

    ないものねだり

    オランダの教育に精通している人と話す機会がありました。オランダは教育…

  2. 教育

    人の前に立つ人間が持つべき要素

    「激辛カレーを目にこすりつける」皆さんはテレビを見ますか?僕…

  3. 教育

    サブスクリプションと大学受験

    教育に関するニュースをいろいろと見ていたら、こんな記事を見つけました…

  4. 教育

    自分の才能は、他人が見つけてくれる

    「小川さんは、朝が似合いますよ!」こう言われたことがきっかけ…

  5. 教育

    素人の目線に降りることができてこそプロ

    その道のプロって、やっぱりすごいんですよね。素人とは明らかに見る視点…

  6. 教育

    コロナの影響を受けても、もがき続ける

    今日で、なんとか映像収録を終えました。丹波の塾で英語を教えて…

  1. 教育

    アウトプットによって理解が深まる
  2. 教育

    京都大学の入試に対するスタンス
  3. コーチング

    小川のテーマフリー個人セッション
  4. 教育

    当たり前のことをする。そして正しく恐れる。
  5. 教育

    人は自分の視点でモノを語ることを知るべし
PAGE TOP